カード作り
新しく出て来た音楽用語を、その都度カードにし、毎回カード読みをすることによって忘れさせません。難しい言葉もイタリア語会話の要領で、楽しく分かりやすく 勉強します。
楽典プリント
音楽で使う、記号などを理解しているか、覚えているか確認するため、宿題として出し、できなかったところをいっしょに復習します。学校のテストは、楽に高得点が取れます。
ソルフェージュ&リトミック
歌ったり、踊ったり、リズム打ちをしたりして、読譜力を身につけます。
クリスマスコンサート
演奏したり、ゲームをしたり、おやつを食べたりして交流を深めます。
ミニコンサート
演奏会でのマナー、作曲家や曲の解説などをしながら進めます。
リハーサル
発表会やピティナステップの前に行います。
大きなホールでの発表会
ハイグレードなピアノとホールでピアニストとして演奏します。生徒さんたちのすばらしい思い出となり、練習のエネルギーになります。
グループレッスン
みんなと一緒にすることで、1人のレッスンよりも楽しくできたり、がんばれたりすることに取り組みます。

ピアノでカラオケ
伴奏くんというMIDI使用伴奏でアンサンブルを体験します。つっかえ癖を直しやすく、ピアノ以外の楽器の音で曲の理解も深まります。とにかく楽しいです。
オリジナル楽譜
弾きたい曲を生徒さんのレベルに合わせて私がアレンジします。憧れの曲を気持ちよく演奏できます。
コードの勉強
ハーモニーの勉強になり、メロディーに簡単な伴奏がけられるようになるので、学校などでちょっとした伴奏者として活躍できます。
生演奏やCDを聴く
音楽を感覚でとらえ、楽譜から読み取れない何かをキャッチします。
コンクール・オーディション
希望者に参加見学の機会を設けています。ピティナ、ちば音楽コンクール
など
音楽検定 |
 吉岡浩太郎 月のメロディ |
|